下記の商品がカートに追加されました。

カート内情報

商品点数
合計金額(税込)

Attenir

大好評の第一弾に続き、魅力的なアイテムがラインナップ

新生ベースメイク、待望の第二弾がついに登場

素肌とシンクロする

新・ベースメイク

Renewed

concept

厚塗りになるのは嫌だけど、
悩みはしっかり隠したい。
メイクしている間も肌を乾燥させたくない…。

カバー力もスキンケア効果も諦めない
欲張りな大人のための
ベースメイクが誕生しました。

あなたはどっちの肌になりたい?
paku☆chanさん直伝!

今、マスターすべき2大トレンド肌!

HAIR & MAKEUP ARTIST

ヘア&メイクアップアーティスト
paku☆chanさん

その人らしさを最大限に活かしながら、さりげないトレンド感であか抜けさせる大注目のアーティスト。雑誌や広告をはじめ、映像分野まで幅広く活躍する。

5つのポイントをご紹介!

悩みをカバーしながら美を育む
美容液処方

  • 01

    “素肌美”を叶えるために必要な5項の
    “理想の肌バランス”を再現。

    “素肌美”を叶えるために必要な5項の“理想の肌バランス”を再現。

    うるおいで満たしてキメを整え、肌表面にハリツヤを
    与えながら、くすみを光で飛ばして、自然な血色感を
    プラスします。

  • 02

    薄膜設計×W美肌耐久ラスティング
    色ムラもベタつきも感じにくい

    スキンケア後、1度塗りでこんなにキレイ

    Before After

    左右にスライドできます

    肌と一体化するエッセンスベースのテクスチャーが
    肌に薄く均一になじみ、どんな肌状態でも心地よく
    フィット。
    時間が経ってもテカリ、ヨレ、ムラが気になりません。

    12時間 耐久性試験実施済

  • 03

    スペシャル技術を動画で紹介!
    美容液がファンデ成分を包み込む
    エバーステイ美容液処方

    ファンデーション成分を包み込んだ美容液が、
    肌の上ではじけてピタッと密着。
    肌の上でスキンケア層とメイクアップ層が重なり、
    うるおいが持続します。

  • 04

    美容液成分88%配合
    使うほどに美を育み
    理想の肌コンディション

    ファンデーションと美容液が一体化したエッセンスカプセルは、美容液成分88%で構成。うるおい、ハリ、透明感と、大人の肌に必要な美肌要素に多角的にアプローチし、健やかな肌に。

    水分を含む

    このほかにも、5種類のセラミドを配合したうるおいを高める
    「モイスチャーリボEXカプセル」や「持続型ヒアルロン酸」、
    透明感にアプローチする「推進性カテキン」など、
    美容液級のこだわり成分を配合。

    うるおい成分·製品の抗酸化剤

    乾燥ダメージ保護成分

    乳酸桿菌/セイヨウナシ発酵液、加水分解コラーゲン
    (肌にうるおいとハリを与える保湿成分)

  • 05

    毛穴レス美肌モードフィルター
    ノイズのないなめらかな肌

    毛穴凹凸補正(一部被験者を抜粋)

    Before After

    左右にスライドできます

    蜘蛛の巣のように複雑に構成されたスムージングポリ
    マーが、細かい凹凸に入り込んで毛穴もフラットに
    補正。
    光を美しく反射し、毛穴レスのツヤ肌印象を叶えます。

Base Makeup Steps List

アテニアのベースメイクシリーズを
使用ステップに沿ってラインナップしました。

  • 悩み 01

    広範囲に目立つ肝斑や色ムラは…

    カバー力のある下地で最初に隠す

    目まわりや頬などに広がるぼんやりとしたくすみは、ベージュの下地でトーン補正を。コンシーラーよりも薄く仕上がり、ヘルシーに。

    • パール粒大の下地を手のひらに広げ、スキンケアクリームを塗るように顔全体に薄く塗ります。

    • 少量を指にとり、くすみが気になる部分に叩き込むようにして重ね塗りし、色ムラをカバー。

  • 悩み 02

    くっきり気になるほうれい線は…

    ハイライトカラーで擬似リフト

    色ではなく線をカバーしたいなら、光を操るコンシーラーを。線を消すというよりも影を飛ばすイメージで狙いを定めると自然な仕上がりに。目まわりにも応用可能です。

    • シワが目立つ部分にコンシーラーを直塗りし、口角を引き上げるように延長線もプラス。

    • コンシーラーを指で叩き込むようにポンポンとなじませます。すべらせると広がるのでNG。

  • 悩み 03

    年々濃くなるシミは…

    ファンデ前に暗めコンシーラーを

    濃いシミはファンデーションを塗る前にコンシーラーを仕込むと存在感が薄まります。茶色く目立つシミには、暗めカラーのコンシーラーが好相性です。

    • コンシーラーを少量指にとり、シミをジャストサイズで覆うようにちょんとのせます。

    • 顔全体にファンデーションを重ね、コンシーラーを仕込んだ部分をスポンジで密着させます。

      『トリプルフィニッ
      シュパフ』を使用

    • もしもまだシミが目立つようであれば、今度はライトベージュのコンシーラーを重ね、調節を。

  • 悩み 04

    何をしても消えないクマは…

    ムラを隠して光でぼかす2段カバー

    クマは1アイテムで隠そうとすると厚くなるので、2点使いが◎。肌に合った色のコンシーラーである程度カバーしたら、あとはハイライターの光拡散力に頼るべし!

    • 肌のトーンに合うハイカバー コンシーラーを指にとり、クマが目立つ部分にトントンなじませます。

    • クマが特に強く出る部分に、『リフレクトアップ コンシーラー』をポイントでのせます。

    あまり広げないように、
    その場でなじませて。

  • 悩み 05

    午後になると目立つ頬の毛穴は…

    パウダーの押し込み塗りを

    毛穴を埋めようとあれこれ塗ると、毛穴に溜まってより目立ってしまうことも。光反射効果の高いパウダーで毛穴の影を飛ばすのが正解です。

    • まずはティッシュで肌を押さえて、余計な油分やメイクのヨレを軽くオフしましょう。

    • パウダーをパフに含ませたら、肌に垂直に押し込むようにのせ、毛穴の凹凸に密着させます。

  • 悩み 06

    メイク持ちをより高めるには…

    パーツごとに粉ののせ方を工夫して

    一言でメイク崩れと言ってもパーツによって崩れ方は様々。崩れの原因を読み解き、特性に合わせてパウダーの塗り方を工夫するとメイク持ちが変わります。

    • 頬は払い塗り

      乾燥しやすい頬は最低限の量でOK。パフの毛足を使って払うようにふんわりのせましょう。

    • 小鼻はキュッと

      皮脂が出やすく最も崩れが気になる小鼻は、パフでキュッとおさえて毛穴の中までカバー。

    • 額は押し塗り

      広範囲にテカリやすい額は、パフの面を使って押さえるようにパウダーを密着させるのがコツ。

ベースメイク診断

簡単な質問に答えて
あなたにおすすめの
ベースメイクをご紹介

診断をはじめる

新ベースメイク体験
イベントレポート

新ベースメイクの発売を目前に控えた9月26日、銀座スクエアで体験イベントが開催されました!メイクアップアーティストの西村トオルさんをお迎えし、参加者の皆様には素肌とシンクロする新ベースメイクを通じて新次元の美肌体験をお楽しみいただきました。当日の様子をご紹介します!

イベントレポートはこちら

イベントレポートはこちら

review

  • 肌に付けた瞬間、みずみずしくて美容液を塗っているかのようでした。 簡単に塗れるのに肌が綺麗に見えて、価格もお手頃なのでとても良いと思います!

  • 気になっていた毛穴がきれいにかくれてびっくりでした。 コンシーラーもとてもよかったです。 いつも力を入れすぎていたというのもよくわかりました。

  • すごいとしか言えない お肌がキレイになるマジックでした

  • 下地は伸びが良くて自然な感じで良かったです。パウダーは軽く乗るので自然できれい。コンシーラがカバー力があり気に入りました。

  • リフレクトアップコンシーラーがとても良かったです。リキッド上で狙ったところに付けられるし、自然な明るさが出て、これは欲しい!と思いました!

  • グロウスキンフィルターですが、重くなく伸びがよく毛穴を綺麗に隠してくれた点が好みです。乾燥する季節にも良い商品だと思いました。

悩み 01

広範囲に目立つ肝斑や色ムラは…

カバー力のある下地で最初に隠す

目まわりや頬などに広がるぼんやりとしたくすみは、ベージュの下地でトーン補正を。コンシーラーよりも薄く仕上がり、ヘルシーに。

  • パール粒大の下地を手のひらに広げ、スキンケアクリームを塗るように顔全体に薄く塗ります。

  • 少量を指にとり、くすみが気になる部分に叩き込むようにして重ね塗りし、色ムラをカバー。

悩み 02

くっきり気になるほうれい線は…

ハイライトカラーで擬似リフト

色ではなく線をカバーしたいなら、光を操るコンシーラーを。線を消すというよりも影を飛ばすイメージで狙いを定めると自然な仕上がりに。目まわりにも応用可能です。

  • シワが目立つ部分にコンシーラーを直塗りし、口角を引き上げるように延長線もプラス。

  • コンシーラーを指で叩き込むようにポンポンとなじませます。すべらせると広がるのでNG。

悩み 03

年々濃くなるシミは…

ファンデ前に暗めコンシーラーを

濃いシミはファンデーションを塗る前にコンシーラーを仕込むと存在感が薄まります。茶色く目立つシミには、暗めカラーのコンシーラーが好相性です。

  • コンシーラーを少量指にとり、シミをジャストサイズで覆うようにちょんとのせます。

  • 顔全体にファンデーションを重ね、コンシーラーを仕込んだ部分をスポンジで密着させます。

    『トリプルフィニッ
    シュパフ』を使用

  • もしもまだシミが目立つようであれば、今度はライトベージュのコンシーラーを重ね、調節を。

悩み 04

何をしても消えないクマは…

ムラを隠して光でぼかす2段カバー

クマは1アイテムで隠そうとすると厚くなるので、2点使いが◎。肌に合った色のコンシーラーである程度カバーしたら、あとはハイライターの光拡散力に頼るべし!

  • 肌のトーンに合うハイカバー コンシーラーを指にとり、クマが目立つ部分にトントンなじませます。

  • クマが特に強く出る部分に、『リフレクトアップ コンシーラー』をポイントでのせます。

あまり広げないように、
その場でなじませて。

悩み 05

午後になると目立つ頬の毛穴は…

パウダーの押し込み塗りを

毛穴を埋めようとあれこれ塗ると、毛穴に溜まってより目立ってしまうことも。光反射効果の高いパウダーで毛穴の影を飛ばすのが正解です。

  • まずはティッシュで肌を押さえて、余計な油分やメイクのヨレを軽くオフしましょう。

  • パウダーをパフに含ませたら、肌に垂直に押し込むようにのせ、毛穴の凹凸に密着させます。

悩み 06

メイク持ちをより高めるには…

パーツごとに粉ののせ方を工夫して

一言でメイク崩れと言ってもパーツによって崩れ方は様々。崩れの原因を読み解き、特性に合わせてパウダーの塗り方を工夫するとメイク持ちが変わります。

  • 頬は払い塗り

    乾燥しやすい頬は最低限の量でOK。パフの毛足を使って払うようにふんわりのせましょう。

  • 小鼻はキュッと

    皮脂が出やすく最も崩れが気になる小鼻は、パフでキュッとおさえて毛穴の中までカバー。

  • 額は押し塗り

    広範囲にテカリやすい額は、パフの面を使って押さえるようにパウダーを密着させるのがコツ。